日時:2025年7月6日
場所:さいたま市 市民の森・見沼グリーンセンター
出席者数:34名 見学者:1名
出品株数:74株
特別展示
≪カトレア ワーセウィッチ》部門 8株
【第Ⅰ位】伊藤 勝朗
Cattleya(C.) warscewiczii coerulea ‘Soledad’
この株は10年以上育てており、毎年良く咲いてくれます。これからも丈夫に育 てたいと思っています。
≪原種大型カトレヤ株≫部門
13株
≪原種大型株≫部門 16株
【第1位】小林 斗南
Rhynchostylis(Rhy.) retusa
この株は、我家では、最も古い株の一つです。最も古い株は、上原コレクショ ン株ですが、その次当たりに位置します。単茎種は、上方向に成長しますが、横 方向へは中々増えません。今から7,8年前に「ベンジルアデニン」と言う成長ホル モン剤を使用し新芽の成長を促しました。この新芽が昨年初花を開花させ、今年 は、その新芽四本が、見事に花を付けました。今現在、十本の生長点が、元気に 育っています。今年は、散水を頑張って皆様の期待に添えるよう頑張ります。
≪原種小型株≫部門 20株
【第1位】 鈴木 文子
Vanda(V.) falcata 和歌山の山深い店で買いました。ふかふかの古木についていましたのでコルクにつけ 替えて10数年経ちます。霧深いところにあったので乾燥させないように気をつけてい ます。丈夫で香りもするし、旅の思い出の株ですから大切にしたいと思います。
≪交配種大型株≫部門 6株
【第1位】成田 光一
Rhychovola (Rcv.) David Sander ‘Elizabeth’ =Brassavola(B.) appendiculata x Rhyncholaelia(Rl.) digbyana この株は、今は栃木県へ引っ越された堀さんから頂いた物です。暑いこの時期に涼し そうに咲いている姿が気に入っています。特に、リップに小さな切り込みが入ってい るのが気に入っています。私が持っている数少ない交配種の一つです。これからも大 事に育てて行くつもりです。2022年にも、この株を例会に持参した記録が残っていま した。
【第2位】雨宮 由美
Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Marcella Koss ‘Pink Marvel’ = Cattleya(C.) Bob Betts x Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Languedoc
≪交配種小型株≫部門 5株
【第1位】 増永 隆司
Rhyncholaeliocattleya(Rlc.) Memorial Gold ‘Little Giant’ = Rhyncholaeliocattleya(Rlc.)Memoria Helen Brown x Cattleya(C.)Beaufort 古くから育てています。黄色が鮮やかな可愛い花です。時間とともに花の濃さが変わ ります。これからも長く育てたいと思っています。