Cattleya gaskeriana 'Do Drago'
Cattleya guttata
この株は2年ぐらい前に兄貴から頂いたものです。昨年は株分け後作落ちしてしまい咲かなかったが、今年は成長期に肥料多めにし水も乾いたらすぐにあげる方法をやり10輪咲いてくれました。普通株高1・5メートル位になるようですと輪数もたくさんつくようになりもっと豪華になります。栽培法はやや難しいようで休眠期は乾燥気味にしたほうがよいようです。
Cattleya schilleriana 'Suwada'
Cynorchis sp.
Cynorchis属はマダガスカル、マスカレン諸島、南アフリカなどに120種ほどが分布する地生蘭ですが、この株は97年1月に白石洋ラン園で購入したものです。昨年までは生育も順調で3本の花茎が出たのですが、植え替えを手抜きしたためでしょうか、花茎が1本のみになってしまいました。冬季は地上部が無くなり、球根のみになりますので、水遣りに注意が必要です。
Dendrobium parishii
Dendrobium thyrsiflorum
Paphiopedilum Armeni White
(armeniacum x delenatii)
洋ラン入門5年目ですが、リップの可愛さに引かれてMagic Lanternともども購入しました。簡単ですといわれた割には植換後2年は花が来ませんでした、今年はやっとそれらしい姿で開花しました。月例会入賞初めての
私にとっては記念の一花です。
Paphiopedilum armeniacum
今年の埼玉洋ラン展に出品した株です、現在2花径出ておりますが、花はだいぶ小さく、変わり果てた姿になってしまいました。原因は良く分かりませんが、植え替えをして欲しいと言っているのかも知れません。
Paphiopedilum Magic Lantern
(micranthum x delenatii)
洋ラン入門時、リップの可愛さに引かれてArmeni Whiteともども購入しました。今年やっとそれらしい大きさと姿になりました。月例会Armeni
Whiteと同時入賞、私にとっては貴重な一花です。
Phragmipedium besseae
Renanthera Brookie Chandler
(monachica x storiei)
Rhynchovola David Sander 'Elizabeth'
(B.cucullata x Rl.digbyana)
Sophronitis lobata fma.alba
白花が好きで、この株は5年前に斉藤保様に無理を御願いして分けて頂いたものです。なかなか思うように育てることが出来ず、やきもきしていたのですが、今年は例年より巧く咲かせることが出来ました。
Sophronitis sanguiloba
Sophronitis tenebrosa