2025年10月例会報告

日時:2025年10月5日  

場所:さいたま市 市民の森・見沼グリーンセンター    

出席者数:35名 

出品株数:69株


人気投票入賞花 花画像の上でクリックで拡大画像になります.。戻るときは、右上の白い✖を押してください。  


 特別展示

≪カトレアラ ビアタ≫部門         14株

【第1位】川井 修一

Cattleya(C.) labiata rubra ‘Hiroko’

この株は6年前に小島舎より買い求めた株です。rubraの色が気に入ってい ます。 


【第2位】柴田 論

 Cattleya(C.) labiata coerulea。 


 特別展示

≪カトレヤ マキシマ≫部門         5株

【第1位】金澤 久江

Cattleya(C.) maxima ‘Super Lady’

この株は2年ほど前に購入しました。人気種である様です。花色もはっきり して気に入った一株です。


【第2位】山田 明次

Cattleya(C.) maxima 


 

≪原種大型カトレヤ株≫部門          9株


【第1位】伊藤 勝朗

Cattleya(C.) wallisii ‘M.Ito’

この株は知人から2年前にいただいたものですが、今年初めて開花しました。 花は大きく色もきれいなので気に入っています。今後、大株に育てようと思って います。


第2位】斉藤 郁哉

Cattleya(C.) wallisii ‘M. Ito’


  

≪原種大型株≫部門       13


【第1位】斉藤 郁哉

Dendrobium(Den.) victoriae-reginae ‘Bunga Besar’

この株は数年前に太陽園芸に出向いた際沢山あったvictoriae-reginaeの山から 濃色で花の大きかったこの株を掘り当てたものです。ふっかけられましたが、ど うしても欲しくて買ったものです。とにかく花が標準に比べて極めて大きく目立 ちます。貴重な株なので大事に育てます。ちなみに個体名はインドネシア語で大 3 きい花という意味です。


【第2位】中島 孝文

Coelogyne(Coel.) magna




 

≪原種小型株≫部門      8株


【第1位】柴田 美和

Cattleya(C.) cernua

2018年にフラスコで求めた苗から育てました。cernuaは大株に育てて初めて 見ごたえのある姿をみせてくれます。数年先が楽しみな個体です。


【第2位】柴田 論

Schoenorchis fragrans


 

交配種大型株部門      13



【第1位】】川井 修一

Cattleya(C.) C. G. Roebling (1895) ‘Blue Indigo’ =C.(gaskelliana x purpurata)

この株は、須和田洋蘭園で買い求めました。買い求めて10年で大変大株になり ましたが、大株になると花着きが悪く、今回株分けし、さっそく花着きが良くな り大変嬉しく思っています。


【第2位】伊藤 勝朗

Brassocattleya(Bc.) Orglade's Comic Page = C. Penny Kuroda (Penny Kuroda Gp) × B. nodosa


 

交配種小型株部門       6


【第1位】川井 修一 Ionocidium 不詳 この株は根岸園芸より買い求めました。今年は、2リード咲いてくれました。 今後は大株に3リード咲くように育てたい。


【第2位】柴田 論

Cattleya(C.) Jillian Lee ‘Mutsumi’ = C. (Orpetii x Beaufort)


 

 

HOMEへ戻る 前月2025年9月へ        次月2025年11月へ  月別入賞花一覧へ